うちの家の玄関先には、毎年4月の終わり頃から、燕が巣を作りに来てます。
今の家に引っ越して5年くらいは毎年来ていたのだけれど、ここ数年はなぜか燕が来なくなっていました。
年によっては二つも巣があったりしたのですが・・・
燕にもどうやら子育てが下手なものもいるらしく、年によっては残念なことに1羽も巣立つことなく
果てていったこともあります。
一度生まれて間もない雛が巣から落ちてしまったことがありました。
巣から落ちた雛を人間の手で巣に戻すと、親燕が子育てを放棄するらしく、仕方なく自分たちの手で育てようとしたこともありました。しかしながら人間の手で育てるには幼すぎたようでした・・・。
そして今年の春、久しぶりに燕がうちに巣を作りにやってきました。
今年はどうなるかと家族全員で見守っていました。
生まれたのは5匹。とっても元気で、巣の下には糞がいっぱい・・・
でも元気な証拠です。
他人の子の成長は早い、とはよく言いますがうちの雛たちも例にもれずみるみるうちに大きくなって
ついこの間生まれたと思ったのに、もうキレイに羽が生え替わって、と思ったらもう親とも区別がつかないくらいに大きくなって
気づいたら飛ぶ練習を始めてました。
そろそろ行くのかなぁと思っていた矢先の今日、無事に5匹とも巣立ったようです。
家に帰ると空っぽの巣が目に入りました。
少し寂しくはありますが、やはり無事に巣立っていったと思うと嬉しいものです。
来年の春には今年の子が帰ってくるのかなぁ。。。
わぁ〜、なんかイイなぁ〜♪♪
燕ちゃん達、元気でいてくれたらウレシイなぁ〜っ!!!!
土・日・月とメッチャ★イイ天気が続いてるけど、また
一段と真っ黒けになってるんとちゃう????
水分シッカリ摂って、ガンバって〜(^^*)v
木曜日が楽しみや〜っ!!!!
>としみ先生
最近は日焼け止めをぬるようにしてるので、まだマシなはず・・・。
木曜日楽しみにしてて下さいね〜。
ツバメが巣を作る家は良い事があるって聞いた事が有ります。
駿くん所も良い事が有るねんや・・・きっと。。。。。
私の家も建てかえる前までは、毎年ツバメが来ていたのを思い出しました。
親鳥に餌をもらう時、おもいっきり首を伸ばして大きな口を開けて、順番待ってるのめっちゃ可愛いですよね。
成長して巣立って行くって嬉しいし、、、、でもちょっと寂しいですよね、いつもの事がなくなる感じ・・・
寂しくなるけど・・・
内のPro科のメンバーも皆んな無事に巣立っていきますように・・・っと願う今日この頃です。
>トモさん
もうすぐみんな巣立ってくれますよ☆
そしてまた帰ってくるのですw